会員誌『せんぽ』
杉原千畝研究会会誌『せんぽ』は第20号を以って完結となりました。そして永久保存版として合本を発行しました。(合本は完売となりました)長い間ご支援いただいた皆様に心から感謝いたします。
『せんぽ』(合本) | |
---|---|
杉原千畝研究会の会誌『せんぽ』は、2012年に創刊号を発行し、2017年2月に第20号で完結しました。 そして、既刊の『せんぽ』に加筆、修正を施し、永久保存資料として合本を発行しました(総ページ数490)。 杉原千畝の功績を理解し、後世の杉原千畝研究に少しでも役立つことを祈っています。 |
![]() |
第20号(最終号) | |
---|---|
〔主な内容〕 連載 [千畝手記より] (5) 杉原千畝 グラフィティー「杉原テーマは私のライフワーク」 寿福 滋 戦争が生んだ杉原ビザ 渡辺勝正 不世出の外交官 松浦 寛 激戦下のケーニヒスベルク 伏木宏奈 歴史味わう「舌」鍛えたい 大久保貴裕 新聞で見る杉原千畝とその時代 編集部 杉原テーマとメディア・研究会の歩み 事務局 |
![]() |
第19号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載 [千畝手記より] (4) 杉原千畝 インタビュー「『少年H』と杉原千畝」 妹尾河童 ヤルタ会談「電報は届いたか?」 渡辺勝正 リトアニアのユダヤ人問題 清水陽子 助けられた命のメッセージ 石岡史子 杉原千畝の祖国とわが祖国 菊地マウゴジャタ 新聞で見る杉原千畝とその時代 編集部 杉原テーマとメディア・研究会の歩み 事務局 |
![]() |
第18号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載 [千畝手記より] (3) 杉原千畝 千畝の足跡グラフィティー シベリア 寿福 滋 インタビュー「民間人 杉原氏との出会い」山岡建夫 ビザ発給は国の方針か? 渡辺勝正 シベリア 慰霊の旅を終えて 編集部 鎌倉霊園にて思う 澁谷富子 「映画・杉原千畝」に物申す 福本大希 新聞で見る杉原千畝とその時代 編集部 杉原テーマとメディア・研究会の歩み 事務局 |
![]() |
第17号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載 [千畝手記より] (2) 杉原千畝 インタビュー「杉原から学ぶ人材育成」藤田慶喜 日本に辿り着いたユダヤ難民 渡辺勝正 ホロコーストと善意の人々 丸山直起 私の通い詰めた国、リトアニア 中嶋泰郁 テレビ「昭和偉人伝」を視て 浅井民雄 新聞で見る杉原千畝とその時代 編集部 杉原テーマとメディア・研究会の歩み 事務局 |
![]() |
第16号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載 [受験と学生] 「雪のハルビンより」(10) 杉原千畝 「千畝未完手記」(1) 杉原千畝 千畝の足跡グラフィティー 寿福 滋 インタビュー「諜報活動の館は、今」 ナタリア・スミルノワ 諜報活動の本拠地(2) 渡辺勝正 杉原「ヤド・バシェム」賞受賞30周年 稲葉千晴 歴史を顧みないことは”恥” 小島宏子 真の国益とは? 渡辺勝正 新聞で見る杉原千畝とその時代 編集部 杉原テーマとメディア・研究会の歩み 事務局 |
![]() |
第15号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載 [受験と学生] 「雪のハルビンより」(9)杉原千畝 千畝の足跡グラフィティー 寿福 滋 インタビュー「杉原千畝に魅せられて」 安藤由布樹 諜報活動の本拠地(1) 渡辺勝正 「陸の孤島」カリーニングラード 高村壽一 カントの『永遠平和のために』 池内 紀 アラスカで学ぶ杉原の勇気 岩崎久和 新聞で見る杉原千畝とその時代 編集部 杉原テーマとメディア・研究会の歩み 事務局 |
![]() |
第14号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載 [受験と学生] 「雪のハルビンより」(8)杉原千畝 千畝の足跡グラフィティー 寿福 滋 インタビュー「1枚のビザの重み」 松宮克昌 日本とポーランンドの深い関係 渡辺勝正 今も響くグダニスクの叫び 高村壽一 「アンネの日記」と隠れ家 四戸友也 私の大切な二つの祖国 菊池真理 新聞で見る杉原千畝とその時代 編集部 杉原テーマとメディア・研究会の歩み 事務局 |
![]() |
第13号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載 [受験と学生] 「雪のハルビンより」(7)杉原千畝 インタビュー「歴史教育の原点」 岡 裕人 杉原千畝の苦悩と決断 渡辺勝正 「キュラソー・ビザ」の誕生 松浦 寛 テレジンの少年たちは・・・ 林 幸子 ドイツ大統領の遺産 編集部 新聞で見る杉原千畝とその時代 編集部 杉原テーマとメディア・研究会の歩み 事務局 |
![]() |
第12号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載 [受験と学生] 「雪のハルビンより」(6)杉原千畝 インタビュー「国」と「民」とのはざまで 西原春夫 ポーランドのユダヤ人 渡辺勝正 ポーランドの「夜と霧」 大石芳野 せんぽコラム「千畝が絡む高額ハガキ」 山本 勉 杉原駐在のルーマニア みやこうせい 杉原千畝の後輩として 福本大希 新聞で見る杉原千畝とその時代 編集部 杉原テーマとメディア・研究会の歩み 事務局 |
![]() |
第11号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載 [受験と学生] 「雪のハルビンより」(5)杉原千畝 インタビュー「自分の羅針盤に沿った杉原千畝」 ロジャー・パルバース ビザ発給前夜 渡辺勝正 カメラで追う千畝の足跡 寿福 滋 この夏、ボストンにて 岩見宗一郎 杉原テーマの疑問に答える(2) 宮澤正典 新聞で見る杉原千畝とその時代 編集部 杉原テーマとメディア・研究会の歩み 事務局 |
![]() |
第10号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載 [受験と学生] 「雪のハルビンより」(4)杉原千畝 千畝の足跡グラフティー 杉原千畝研究会 インタビュー「在野精神が宿る杉原」 高村壽一 欧州まで迫る軍部の影 渡辺勝正 千畝ゆかりの地を探して 石田順康 ベルリンの満州国領事館秘話 四戸友也 再びのルーマニアで 渡辺勝正 杉原テーマの疑問に答える(1) 杉原千畝研究会 新聞で見る杉原千畝とその時代 編集部 杉原テーマとメディア・研究会の歩み 事務局 |
![]() |
第9号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載 [受験と学生] 「雪のハルビンより」(3)杉原千畝 インタビュー「杉原の勇気がなければ」 ザルメン・ムロテック 大物大使からの「スパイ」要請 渡辺勝正 千畝そして祖父たちの戦争体験 喜多 匠 せんぽコラム『アンネの日記』事件に思う NHK番組への疑問 杉原千畝研究会 新聞で見る杉原千畝とその時代(1939年中間期) 杉原テーマとメディア・研究会の歩み(2000年) |
![]() |
第8号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載 [受験と学生] 「雪のハルビンより」(2)杉原千畝 インタビュー「忘れてはならない歴史の真相」 池内 紀 不可解なソ連の杉原入国拒否 渡辺勝正 歴史を直視した欧州の旅 関塚恵子 ビザ発給は[情報]の見返りか? 松浦 寛 生きる支えとなった音楽(2) 田村 進 新聞で見る杉原千畝とその時代(1939年前半) 杉原テーマとメディア・研究会の歩み(2000年) |
![]() |
第7号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載[手記]「命のビザ発給ドキュメント」 杉原千畝 インタビュー「元KGB大佐が日露を語る」 A・A・キリチェンコ 新考察・ノモンハン事件(3) 渡辺勝正 旧満洲で思うこと 小野友一 生きる支えとなった音楽(1) 田村 進 定まらない外務省見解 阪東 宏 トピックス「ナチスではなく、千畝に学べ」東京新聞 新聞で見る杉原千畝とその時代(1937年) 杉原テーマとメディア・研究会の歩み(2000年) |
![]() |
第6号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載手記「命のビザ発給ドキュメント」(6)杉原千畝 インタビュー「カメラで追い求める真実」 大石芳野 新考察・ノモンハン事件(2) 渡辺勝正 「若き日の千畝と旧満洲」 吉田 茂 「後輩が語る千畝秘話」 四戸友也 「旧満鉄本社を探索する」 渡辺勝正 ハルビンから発する「熱い抗議」 阪東 宏 「新聞で見る杉原千畝とその時代」(1935年) 「杉原テーマとメディア・研究会の歩み」(2000年) |
![]() |
第5号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載手記「命のビザ発給ドキュメント」(5)杉原千畝 インタビュー「歴史の傍観者になってはいけない」 中谷 剛 「アウシュヴィッツを見学して」 杉原千畝研究会 新考察・ノモンハン事件(1) 渡辺勝正 せんぽコラム「杉原千畝が切手になった」 渡辺勝正 「驚嘆すべき杉原のヴィザ発給行為」 阪東 宏 「教科書に初登場した杉原千畝」 安藤富雄 「新聞で見る杉原千畝とその時代」(1932年) 「杉原テーマとメディア・研究会の歩み」(1999年) |
![]() |
第4号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載手記「命のビザ発給ドキュメント」(4)杉原千畝 インタビュー「命という贈り物を下さった杉原さん」 エディス・ハマー 「ノモンハン事件でカウナスへ」 渡辺勝正 随筆「祭りの宵にラビと出会う」 小谷野裕子 続・千畝夫人が詠む「命のビザ」 杉原幸子 「センポを後輩に伝え継ぐ」 西郷 孝 「新聞で見る杉原千畝とその時代」(1926年) 「杉原テーマとメディア・研究会の歩み」 (1996〜98年) |
![]() |
第3号 | |
---|---|
〔主な内容〕 連載手記「命のビザ発給ドキュメント」(3)杉原千畝 「外相松岡洋右と杉原千畝」 渡辺勝正 インタビュー「杉原の道徳的勇気と思いやり」 宮澤正典 「ユダヤ人を救った樋口と杉原」渡辺勝正 千畝夫人が詠む「命のビザ」 杉原幸子 「人道主義者の杉原千畝に学ぶ」 岸本和博 せんぽコラム「新幹線の元祖・特急あじあ号」 渡辺勝正 「新聞で見る杉原千畝とその時代」(1924年) 「杉原テーマとメディア・研究会の歩み」 (1996〜97年) |
![]() |
第2号 | |
---|---|
〔主な内容〕 旧満州特集T 連載【手記】命のビザ発給ドキュメント(2)杉原千畝 「雪のハルビンより」(外務省留学生試験合格談) 杉原千畝 インタビュー「師と仰ぐ杉原千畝の人となり」 川村 秀 「杉原千畝と北満鉄道」(辣腕外交官の活躍) 渡辺勝正 「M氏からのメール」(満州国と白系ロシア人) 渡辺勝正 「ユダヤ問題と日本の認識」 丸山直起 せんぽコラム「フグ計画の名付け親は?」渡辺勝正 「新聞で見る杉原千畝とその時代」(1919年) 「杉原テーマとメディア・研究会の歩み」(1995年) |
![]() |
創刊号 | |
---|---|
杉原千畝研究会 判型:A5判 頁数:24 この20年間で培った杉原千畝研究の成果をもとに、千畝研究の集大成として、小冊子『せんぽ』を創刊しました。 大学図書館に寄贈し、後世の杉原研究に役立ててもらうことを趣旨としています。また、杉原テーマにご関心のある方々にも購読してもらうことにしています。 〔主な内容〕 連載【手記】命のビザ発給ドキュメント(1) 杉原千畝 インタビュー「歴史の中で自分の役割を考える」 奥島孝康 「杉原千畝と都の西北」 渡辺勝正 随筆「リトアニアの桜植樹に参加して」 脇田武志 「ユダヤ陰謀論のルーツとは?」 宮澤正典 コラム「千畝の生誕地はどこか?」 渡辺勝正 「新聞で見る杉原千畝とその時代」(1918年) 「杉原テーマとメディア・研究会の歩み」 (1993〜94年) |
![]() |
Copyright (C) 2010 大正出版株式会社 All rights reserved.